平成27年度 佐藤第一病院 病院指標
- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞のICD10別患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
| 年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 患者数 | 0 | 16 | 27 | 35 | 59 | 90 | 251 | 436 | 664 | 170 | 
 
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 010060x099000x | 脳梗塞(JCS10未満) | 66 | 13.67 | 15.80 | 4.55 | 75.56 | |
| 010060x099030x | 脳梗塞(JCS10未満) | 54 | 19.56 | 18.08 | 7.41 | 78.13 | |
| 160100xx97x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷 | 36 | 21.22 | 10.02 | 2.78 | 79.47 | 
1位に該当する脳梗塞(JCS10未満)は、平均年齢は76歳で、平均在院日数14日、全国平均16日と比べて少し短い入院日数となっています。
2位に該当する脳梗塞(JCS10未満)は、平均年齢は78歳で、平均在院日数20日、全国平均18日と比べてやや長い入院日数となっています。
頭蓋・頭蓋内損傷は、「手術あり」のDPCコードであり、慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術を施行しています。平均年齢は79歳で、平均在院日数は21日、全国平均10日と比べて長い入院日数となっています。要因として、高齢であり、術後のリハビリが必要となる患者さんが多いためと考えます。
 
 
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 010160xx99x00x | パーキンソン病 | 6 | 13.33 | 19.00 | 0.00 | 86.50 | |
| 010230xx99x00x | てんかん | 6 | 7.33 | 7.03 | 16.67 | 58.17 | |
| 010110xxxxx40x | 免疫介在性・炎症性ニューロパチー | 4 | 33.00 | 19.87 | 0.00 | 71.25 | 
パーキンソン病の平均年齢は87歳で、平均在院日数は13日、全国平均19日と比べて短い入院日数となっています。
てんかんの平均年齢は58歳で、平均在院日数は7日、全国平均7日と比べて平均的な入院日数となっています。
免疫介在性・炎症性ニューロパチーは慢性炎症性脱髄性多発神経炎やギラン・バレー症候群が該当します。グロブリン製剤を使用したDPCコードです。平均年齢は71歳、平均在院日数は33日、全国平均20日と比べて長い入院日数となっています。要因として、診断・治療と平行して集中的なリハビリテーションを実施するためと考えます。
 
 
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 060035xx99x50x | 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 | 15 | 5.87 | 4.53 | 0.00 | 79.53 | |
| 040050xx99x0xx | 胸壁腫瘍、胸膜腫瘍 | 9 | 5.22 | 14.67 | 11.11 | 77.33 | |
| 060035xx0100xx | 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 | 5 | 25.80 | 17.41 | 0.00 | 70.00 | 
結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍の平均年齢は80歳で、平均在院日数6日、全国平均5日と比べて平均的な入院日数となっています。
胸壁腫瘍、胸膜腫瘍が上位となっていますが、緩和治療中の患者さんが短期入院を繰り返したため上位となっています。
結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍は、「手術あり」のDPCコードであり、悪性腫瘍に対して結腸切除術を施行しています。平均年齢は70歳で、平均在院日数26日、全国平均17日と比べてやや長い入院日数となっています。
 
 
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 040080x099x0xx | 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上) | 71 | 18.20 | 14.34 | 9.86 | 82.03 | |
| 040081xx99x00x | 誤嚥性肺炎 | 51 | 20.31 | 21.69 | 3.92 | 85.24 | |
| 110310xx99xxxx | 腎臓または尿路の感染症 | 30 | 14.20 | 12.60 | 0.00 | 80.77 | 
 内科で最も多い症例は、肺炎、気管支炎です。続いて誤嚥性肺炎、腎臓または尿路の感染症の順となっています。
  肺炎、気管支炎の平均年齢は82歳で、平均在院日数18日、全国平均14日と比べてやや長い入院日数となっています。
  誤嚥性肺炎の平均年齢は85歳で、平均在院日数20日、全国平均22日と比べて少し短い入院日数となっています。
  腎臓または尿路の感染症の平均年齢は81歳で、平均在院日数14日、全国平均13日と比べて平均的な入院日数となっています。
上位3疾患とも平均年齢が80歳以上と高くなっています。内科で入院される患者さんは、慢性疾患が既往にある方が多いため、外来主治医が入院後も主治医として全身管理を行い治療しています。
 
 
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 040080x099x0xx | 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上) | 73 | 16.67 | 14.34 | 5.48 | 69.55 | |
| 040081xx99x00x | 誤嚥性肺炎 | 17 | 30.82 | 21.69 | 11.76 | 83.59 | |
| 040110xxxxx0xx | 間質性肺炎 | 11 | 23.82 | 20.63 | 0.00 | 68.45 | 
 呼吸器内科で最も多い症例は、肺炎、気管支炎です。続いて誤嚥性肺炎、間質性肺炎の順となっています。
  肺炎、気管支炎の平均年齢は69歳で、平均在院日数17日、全国平均14日と比べてやや長い入院日数となっています。
  誤嚥性肺炎の平均年齢は84歳で、平均在院日数31日、全国平均22日と比べてやや長い入院日数となっています。
  間質性肺炎の平均年齢は68歳で、平均在院日数24日、全国平均21日と比べてやや長い入院日数となっています。
呼吸器内科で入院される患者さんは、呼吸器系の慢性疾患が既往にある患者さんが多いため、外来主治医が入院後も主治医として全身管理を行い治療しています。
 
 
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 010060x099030x | 脳梗塞(JCS10未満) | 23 | 86.65 | 18.08 | 0.00 | 76.87 | |
| 010060x099000x | 脳梗塞(JCS10未満) | 7 | 53.71 | 15.80 | 14.29 | 78.71 | |
| 010060x199x30x | 脳梗塞(JCS10以上) | 5 | 95.80 | 23.34 | 0.00 | 77.80 | 
リハビリテーション科の上位1、2、3を占めるのは脳梗塞(JCS10未満、以上)です。
| 初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) | 版数 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
| 胃癌 | – | – | – | – | – | – | 1 | 7 | 
| 大腸癌 | – | – | – | 17 | – | – | 2 | |
| 乳癌 | – | – | – | – | – | – | 1 | 7 | 
| 肺癌 | 10 | – | – | – | – | – | 1 | 7 | 
| 肝癌 | – | – | 21 | – | – | 16 | 2 | |
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
 
 症例数が10症例以下は、患者さんが特定され得るため表示していません。
  5大がんと呼ばれる胃がん、大腸がん、乳がん、肺がん、肝がんの患者さんの数を、*初発および*再発に別けて*UICC病期分類別に集計しています。病状に応じて、内視鏡治療、手術、化学療法等の治療選択を行っています。
※「UICC病期分類」とは、国際対がん連合により定められた、「原発腫瘍の拡がり(T)」「所属リンパ節転移の有無と拡がり(N)」「遠隔転移の有無(M)」によって、がんをStageⅠ~StageⅣに分類するものです。
 ※「初発」とは、当院において、当該腫瘍の診断、診断と初回治療、あるいは初回治療を実施した場合を指します。
 ※「再発」とは、当院・他院を問わずに初回治療が完了した後、当院にて患者さんを診療した場合や、治療がん寛解後に局所再発・再燃または新たな遠隔転移をきたした場合を指します。
| 患者数 | 平均 在院日数 | 平均年齢 | |
|---|---|---|---|
| 重症度 0 | 30 | 11.30 | 53.90 | 
| 重症度 1 | 32 | 15.56 | 78.81 | 
| 重症度 2 | 41 | 21.34 | 82.88 | 
| 重症度 3 | 22 | 24.86 | 84.68 | 
| 重症度 4 | 3 | 17.00 | 91.67 | 
| 重症度 5 | 1 | 83.00 | 87.00 | 
| 不明 | 1 | 30.00 | 87.00 | 
重症度0(軽症)の平均年齢は50歳代ですが、重症度1~2(中等症)、重症度3(重症)、重症度4~5(超重症)になるほど高齢の患者さん多くなり、長い治療期間を要しています。
| ICD10 | 傷病名 | 発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| G45$ | 一過性脳虚血発作及び関連症候群 | 3日以内 | 18 | 7.00 | 75.50 | 0.00 | 
| その他 | – | – | – | – | ||
| G46$ | 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 | 3日以内 | – | – | – | – | 
| その他 | – | – | – | – | ||
| I63$ | 脳梗塞 | 3日以内 | 190 | 36.82 | 79.06 | 11.74 | 
| その他 | 40 | 24.55 | 73.18 | 1.74 | ||
| I65$ | 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの | 3日以内 | – | – | – | – | 
| その他 | 12 | 7.50 | 70.67 | 0.00 | ||
| I66$ | 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの | 3日以内 | 1 | 3.00 | 47.00 | 100 | 
| その他 | – | – | – | – | ||
| I675 | もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> | 3日以内 | – | – | – | – | 
| その他 | – | – | – | – | ||
| I679 | 脳血管疾患,詳細不明 | 3日以内 | – | – | – | – | 
| その他 | – | – | – | – | 
 入院中に医療資源を最も投入した傷病名の*ICD10の上3桁で集計しています。
  発症から3日以内の脳梗塞の患者さんが大半を占めています。脳梗塞の急性期治療と平行して集中的なリハビリテーションを実施しており、急性期治療が終了し更なる回復を目指して、回復期リハビリテーション病棟でのリハビリテーションも提供しています。
  検査(CT、MRI、超音波検査、脳血管撮影 等)で脳実質外動脈の閉塞及び狭窄、脳動脈の閉塞及び狭窄が診断された場合は、血管内治療を推進しています。
※ICD10
 International Classijication of Diseases and Related Health Problems(疾病及び関連保健問題の国際統計分類-10版)の略称。異なる国や地域から、異なる時点で集計された死亡や疾病のデータの体系的な記録、分析、解釈及び比較を行うため、世界保健機関憲章に基づき、世界保健機関(WHO)が作成した分類です。最新の分類は、ICDの第10回目の改訂版として、1990年の第43回世界保健総会において採択されたものであり、ICD-10(1990年版)と呼ばれています。現在、我が国では、その後のWHOによるICD-10のままの改正の勧告であるICD-10(2003年版)に準拠した「疾病、傷害及び死因の統計分類」を作成し、統計法に基づく統計調査に使用されるほか、医学的分類として医療機関における診療録の管理等に活用されています。
 
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K1742 | 水頭症手術(シャント手術)<LPシャント> | 36 | 8.92 | 24.69 | 13.89 | 80.83 | |
| K164-2 | 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 | 24 | 4.17 | 25.50 | 4.17 | 84.21 | |
| K664 | 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術を含む)<内視鏡下> | 23 | 20.39 | 27.13 | 52.17 | 85.00 | 
 
 
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K6335 | 鼠径ヘルニア手術 | 10 | 1.00 | 6.70 | 0.00 | 75.50 | |
| K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 6 | 1.00 | 7.50 | 0.00 | 65.83 | |
| K7193 | 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) | 5 | 4.60 | 20.20 | 0.00 | 70.00 | 
 
 
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K7211 | 内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) | 16 | 5.69 | 6.19 | 6.25 | 70.94 | |
| K6152 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) | 15 | 1.53 | 7.00 | 0.00 | 79.27 | |
| K664 | 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術を含む)<内視鏡下> | 15 | 17.27 | 17.80 | 26.67 | 85.20 | 
| DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 | 
|---|---|---|---|---|
| 130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | – | – | 
| 異なる | 3 | 0.17 | ||
| 180010 | 敗血症 | 同一 | 2 | 0.12 | 
| 異なる | 1 | 0.06 | ||
| 180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | – | – | 
| 異なる | – | – | ||
| 180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | 16 | 0.93 | 
| 異なる | 1 | 0.06 | 
当院は、入院の契機となった傷病名と入院中に医療資源を最も投入した傷病名が当院は「同一」が多い内訳となっています。
手術や処置、検査等を行う際には、合併症を起こさないように細心の注意を払い実施しています。起こり得る合併症については、事前に説明した上で、同意をいただくよう努めています。
- 2016/09/30
- 機能評価係数Ⅱの保険診療指数における「病院情報の公表」を公開しました。

























 

当院の入院患者さんは、60歳以上の占める割合が全体の87.0%、70歳以上が72.7%、80歳以上が47.7%と、比較的ご高齢の患者さんが多くを占めています。