担当医
放射線科医師 佐藤 仁一 (さとう よしかず)(日本医学放射線学会 放射線専門医)
放射線科 / 内視鏡医師 島本 大 (しまもと だい)(放射線専門医 / 日本消化器内視鏡専門医)
診断・検査
放射線診断科 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
午 前 | 佐藤 | 佐藤 島本 |
佐藤 島本 |
佐藤 島本 |
佐藤 |
午 後 | 佐藤 島本 |
佐藤 島本 |
佐藤 | 佐藤 島本 |
佐藤 島本 |
○午前の受付時間/9:00~11:00
○午後の受付時間/14:00~17:00
※MRI検査のみ 平日8:00~17:30 まで 土曜日9:00~12:00
※土曜日は外来診察はありませんのでご注意ください。
※午後診療は予約制となっています、予約のない方は診察を受けられませんので、ご注意ください。
理念
1.職種間の相互理解と信頼の中で、情報の共有化と共通の目的意識で検査に臨みます。
2.患者さま中心の医療を心掛け、進歩や開発に応じて、新しい技術を駆使できるように目指します。
患者様へメッセージ
放射線科では近年の医療の高度・多様化にあたり、MRIやマルチスライスCTをはじめ、充実した検査機器を導入してきました。これからも宇佐市及び周辺地域で必要と思われる機器を導入し、医療水準の向上に貢献していきたいと思っています。
担当医より~
放射線科の専門医として臨床の各科と協力し、レントゲン、超音波、CT、MRI、DSA等画像診断により適切な診断を迅速に行うことを使命としています。当院のみならず、他院からの画像診断依頼やご相談もお受け致します。その他に、肝臓がんの血管内手術等の治療も放射線科にてご相談を承っています。
技師長より~
「患者様に説明しやすい画像」を軸とし、放射線診断医・各科臨床医の求める画像は何かを念頭に、高精度の画像の提供と新しい撮影法の探求に努めています。また、スタッフは患者さまにやさしい検査を心がけています。放射線検査に対する不安や何かお気づきの点がありましたら、小さなことでも構いませんので 声を掛けて下さい。
診療放射線技師 認定・資格など
第1種放射線取扱主任者 試験合格者 | 1名 |
マンモグラフィ認定技師 | 1名 |
機器、検査の紹介
当科では 一般撮影、透視装置、骨密度装置以外に下記の装置を導入しております。
CT
X線とコンピュータを使い、全身のあらゆる部位の連続した輪切りを映し出 す高速型の画像診断装置です。息止め1秒で最速137.5mmの高速撮影が可能です。また、輪切り画像をもとに3Dなど様々な断面を作成できます。検査は 苦痛を伴いませんが息止めや身体を動かさないなどの制約があり、必要に応じて検査薬(造影剤)を使用する事があります。通常、短時間で検査が終了する為、 簡単且つ安心して検査を受けて頂きます。
MRI
県北地域ではトップクラスの高磁場装置です。
電磁石のトンネルの中に身体を入 れ、磁気と電波を利用して身体の中の断層写真を得る検査です。現在、一般的に使用されている画像診断法であるエックス線撮影やCT検査ではエックス線を使 いますが、MRI検査では磁気と電波を使いますので、放射線被曝がありません。また、身体の輪切り(横断面)の写真だけでなく、あらゆる角度の断面の写真 を得る事が出来たり、造影剤を使用せずとも血管撮影が可能であり、病気の診断に大変役立つ精密機器です。
検査は30分程度で、少し大きな音がします。また、原則として金属類は持ち込みできません。
※ペースメーカ使用の方は検査できません。
DSA(血管造影検査)
フラットパネルと呼ばれる平面X線検出器を搭載し、従来より少ない線量で全身のあらゆる部位の血管を描出できる装置です。
検査は直径2mm前後の細かいチューブ(カテーテル)を血管に入れ、チューブより造影剤と呼ばれる検査薬を流して撮影を行います。画像から骨の像を消去し血管のみを画像化したり、その場でCTの様な輪切り像も撮影が可能で、より質の高い診断が可能です。また、各種血管内手術(IVR)もこの装置を使用します。
US(超音波)
X線を用いずに、簡単に受けていただける検査です。超音波が体内の臓器で跳ね返る性質を利用し、反射してくる波の時間的 ズレを計算し、リアルタイムに断面画像を観察します。検査はゼリー状のものを塗ってプローべ(探触子)といわれる機器を観察部位に密着させて行います。検 査内容により、尿を我慢していただく場合があります。
マンモグラフィ装置(乳房X線装置)
シーメンス社(MAMMOMAT 1000)
マンモグラフィは女性の乳がん罹患率の急増に伴いピンクリボン運動などでも紹介されており、乳 がんの早期発見に威力を発揮するといわれています。撮影は乳房を伸展させ、透明の板で圧迫します。着替えは最小限になるように、専用のケープ等を準備して おりますのでどうぞご安心下さい。
マンモグラフィは、0.1mm単位の小さな石灰化や、乳腺の中に存在する病変を確実に描出しなければな り ません。その為には乳房を圧迫する必要があります。圧迫により放射線の量も少なく出来ます。圧迫時に痛みがあれば御遠慮なくお申し出ください。また「精度 の高い装置」と「確実な撮影技術と診断」が要求されます。当院の装置は日本医学放射線学会認定装置であり、画像品質はNPO法人日本乳がん検診制度管理中央機構の施設認定を2015年1月1日に更新し、認定技師と認定医師による撮影、診断を行っております。
地域の先生方へ
当科では、検査のみのご依頼を以下の手順でお受けしております。どうぞご利用ください。
放射線科の予約専用外線 0978-34-9327 へお電話ください。
電話では、以下の項目をお聞かせください。
①検査項目(CT MRI)、検査部位、造影の有無、検査目的、希望日時
※特殊な検査をご依頼の場合は詳細をお聞かせください。
②患者様 氏名、生年月日
*予約時間の30分位前に、病院受付へ患者さまから「診療情報提供書」を渡していただき、患者さまには「放射線科への検査紹介」と一言お願いします。
*画像データ(X-P、CT、MRI等)がございましたら、ご提供下さい。
(CD-Rにてもお受けいたします。)
※ ご希望の日時に予約できない場合もございますので予めご了承ください。
③画像データの種類(CR-Rかフィルムかもしくは両方)
検査結果について
・画像は当日検査終了後に患者さんにお渡しいたし、次回診察日に持参していただく様に説明いたします。また、ご希望によりフィルム・CD-Rのいずれか、もしくは両方でお渡しいたします。
・返書(診療情報提供書と読影レポート)は原則として次回診察日までに郵送させて頂きますが、当日必要な場合は、予約時にその旨ご教示ください。
造影検査ご依頼時の注意事項
1.検査前4時間は、絶食の指導をお願いいたします。水分は摂取してください。但し牛乳は飲まないようにお願いいたします。
2.血圧の薬を服用中の方は、原則として服用をお願いします。その他、服用中の薬がございましたらご連絡下さい。
3.ビグアナイド系血糖降下剤服用の患者さまは検査前後2日は服用しないようにお願いいたします。
造影検査時、原則として腎機能(BUN、クレアチニン)の検査データが必要となりますので、お手数ですがコピーし、診療情報提供書に同封していただきますようお願い致します。もし未実施の場合は、当院で検査を致しますので、予約時間の1時間前に来ていただくようお願いします。