日本医療機能評価認定審査3rdG:Ver.1.0認定
![]() |
「病院機能評価」の認定が更新されました。 当院は、公益財団法人日本医療機能評価機構の「病院機能評価」の認定を平成29年1月4日付で3rdG:Ver.1.0への更新が認定されました。 病院機能評価とは、公益財団法人日本医療機能評価機構が、国民の医療に対する信頼を揺るぎないものとし、その質の一層の向上を図ることを目的として実施しているものです。内容は、病院の各種機能について、第三者機関である日本医療機能評価機構が客観的にチェックを行い、全ての評価項目について一定水準以上にあると認められた場合に認定証が発行されるという制度です。 平成29年1月4日現在では、全国約8,500病院のうち、当院を含めて2,184病院が認定されています。 今回当院が取得した評価項目は、「一般病院1 3rdG:バージョン1.0」といわれるものでが、2013年に評価項目の大幅な見直しが行われて以降、実際の治療やケアにおけるプロセスがより重視されるようになりました。 評価項目は3つの領域から構成 ・第1領域 患者中心の医療の推進 ・第2領域 良質な医療の実践1(主に診療・ケアの実践) ・第3領域 良質な医療の実践2(主に各部門の機能発揮) ・第4領域 理念達成に向けた組織運営病院組織の運営 の4領域で、2日間にわたり書類審査・面接調査・ケアプロセス調査等、89項目に及ぶ審査を受け、認定を更新することができました。 当院の詳しい評価結果は 公益財団法人日本医療機能評価機構「病院機能評価結果の情報提供」 へ 当院では、今回の認定更新に満足することなく病院運営の改善活動を継続するとともに、今後も「地域に密着した質の高い医療の提供」を目指し職員一丸となって努力してまいります。 |
特定医療法人認定
医療安全全国共同行動参加宣言
職場風土改革促進事業実施事業主
しごと子育てサポート企業認定
日本消化器内視鏡学会 指導施設
日本外科学会外科専門医制度関連施設
日本消化器外科学会専門医制度指定修練施設(関連施設)
平成27年1月1日、当院は日本消化器外科学会より「専門医制度指定修練施設関連施設」として認定されました。 この指導施設の認定を受領するためには、次の認定基準があります。
1)消化器外科病床が原則として常時20床以上あること。
2)指導医,専門医又は認定医が1名以上常勤していること。
3)病歴の記載及び整理、教育行事等については、原則として認定施設に準ずる. 専門医申請者の診療経験に関する実地調査が可能であること. 今後とも、地域医療の向上にますます貢献したいと思います。
日本肝臓学会関連施設
平成28年10月27日、当院は日本肝臓学会「日本肝臓学会関連施設」として認定されました。
当院では日本肝臓学会指導医の指導のもと、肝臓疾患の診療を行っております。
当院では日本肝臓学会指導医の指導のもと、肝臓疾患の診療を行っております。