ogawamaki
心を近づける活動 ~ワンチーム・ハート~
2020年10月8日 リハビリ
「リハビリテーション部・生活期課を、より暖かく明るいチームにしたい。」 そんな想いから、今年の1月に現場スタッフで意見交換会を行いました(*^-^*) 話し合いの結果、「お互いの良い …
*** 誰もが主役!垣根を越えて多職種協働 ***
昨年11月、当院が大分県病院学会にて演題発表した「多職種協働による”重症度、医療・看護必要度”」。 この演題内容については、発表時もたくさんの質問をいただきましたが、後日「より詳しいお話しが聞きたい」と嬉しいご依頼を頂き …
*** コンチネンスケアのバトンを 病院から施設へ、在宅へ ***
12月20日「これからの日本におけるコンチネンスケア」をテーマに、ユニチャーム・メンリッケ株式会社から 髙原さんを講師にお招きして、排泄ケア研修を開催しました。 まず、以前の日本で重視されていた「オムツの外にもらさない」 …
多職種コミュニケーションの中での学び
12/1~2に別府市で「医療マネジメント学会九州・山口連合大会」が開催されました。そこで、「院内認定口腔ケアナースの運用から見えた認定者の変化と課題について」という内容で発表を行いました。 当院では、平成26年度から院内 …
第19回フォーラム「医療の改善活動」参加報告
11月17日・18日に愛媛県松山市の総合コミュニティーセンターで、第19回フォーラム「医療の改善活動」全国大会in松山が、地域を支える 愛顔(えがお)のある医療~All for the Patients!!~をテーマに開 …
「好きだからここまでがんばれた!」輝くスタッフにズームイン!
柔らかな笑顔と輝くような明るさが素敵な増田ナース。 幼いころに抱いた夢を実現し、チーム佐藤のかけがえのない一員として多方面で活躍してくれています。 仕事も家族も大切にしながら、上手にバランスをとってコツコツがんばり続ける …
ようこそ地域医療実習へ!~宇佐市民期待の星☆研修医 古寺先生の1か月~
11月の1ヵ月間、大分大学付属病院から初期臨床研修医の古寺紀博先生が、地域医療実習のため当院に勤務されました。 2004年より、医学部を卒業した医師は2年間の初期臨床研修が必修化されています。 この制度は、研修医が幅広い …
オレンジリングで広がれ!笑顔の輪~認知症サポーター養成講座~
宇佐市役所 介護保険課 酒井さんを講師に、当院で認知症サポーター養成講座を実施して頂きました。 認知症の方への支援の仕方として、対応の心得”3つの「ない」”とは 驚かせない、急がせない、自尊心を傷つけないこと。 さらに具 …
こんにちわ!「HAL」チームです。
私たちは、「HAL」というロボット型の機械を使用して、筋力の強化や歩行訓練を目的としたリハビリテーションを週2回実施しています。主に下肢に障害を持つ方や、足の力が弱くなった方を対象としています。 まず、リハビリ部内で担当 …
自己決定に寄り添う支援
回復期リハビリテーション病棟では、月一回、振り返りのカンファレンスを実施しています。 入院中の患者さん、ご家族が抱えやすい悩みに、退院後の療養先の選択があります。 今回のカンファレンスでは、ご家族は在宅復帰を強く希望され …